頭痛
頭痛
頭痛で悩んでいる方は肩こりや腰痛などと同じく増加傾向にあります。
現在では頭痛の原因は100種類以上に分類されるほど様々な原因で発症します。
ほとんどの方が頭痛薬でごまかしている頭痛も原因をしっかりととらえることで改善する可能性があります。
頭痛にはカイロプラクティックが有効です!!
頭痛に対してのカイロプラクティック施術は研究でも効果が認められています。
当院では問診検査を丁寧に行うことで、頭痛の分類を見極め、その状態に適した施術を選択していきます。
主な頭痛に対する当院の施術方針
100種類以上もある頭痛もほとんどの方は①緊張性頭痛②片頭痛③頸椎原性頭痛に分類されます。それぞれに発生の仕方や施術方針が異なってきます。
◆緊張性頭痛◆
緊張性頭痛は肩や首の筋肉の緊張により発生する頭痛です。頭痛患者様の80%以上は緊張性頭痛に分類されます。
緊張性頭痛に対しては筋肉に負担をかけている姿勢や関節の問題を取り除き、その後、過剰に緊張している筋肉の緩和を行います。
◆片頭痛◆
片頭痛は現在でも原因が完全に判明していないのが現状です。しかし、有力な説として頭部の血管が拡張されることで頭痛が発症します。
片頭痛の多くは女性に発症し、マッサージや入浴をすることで悪化することがあります。
当院では血流を増加させてしまう筋肉の緩和を最小限に行い、血管系を司る自律神経を調整することで片頭痛を抑えていきます。片頭痛に対しては内科の治療を併用することで効果が高くなります。
◆頚椎原性頭痛◆
頚椎原性頭痛は首の関節に問題が起きることで頭痛を発症します。
頚椎原性頭痛に対してのマッサージはほとんど効果がありませんが、関節の矯正を行うカイロプラクティック施術は非常に有効です。
頭痛で悩んでいる方の中にはカイロプラクティックが有効であることを知らない方が多くいらっしゃるのが現状ですが、原因を把握し適切な施術を選択することで改善が見られますので、気軽にご相談くださいませ。
肩こり
肩こり
現代社会では肩こりや首のこりを常に感じている方が増加しています。
この原因として考えられるのがパソコンやスマートフォンの普及をはじめ、運動不足や姿勢などの様々な原因があります。
原因が様々であるのに対し、肩こりに悩むほとんどの方がマッサージでごまかしているのが現状です。
【マッサージをすることで肩こりがひどくなる?】
大抵の肩こりは頭部の位置が前方に突出することで肩の筋肉である僧帽筋や肩甲挙筋と呼ばれる筋肉に負担をかけることで、筋肉が過剰に緊張をすることで痛みとして知覚します。
そのため、筋肉をマッサージするだけでは一時的に筋肉がほぐれることでの気持ちよさはありますが、マッサージだけでは原因が解決せずに筋肉だけをゆるませてしまうため、逆に肩こりの悪化を促してしまいます。
適切な検査と施術により肩こりはよくなります!!
当院では、まず問診と検査によって原因を特定し、その原因に合わせて施術方針を決定します。
首や肩の関節に問題がある方に対してはカイロプラクティックによる矯正を行います。
また過剰に緊張している筋肉に対しては筋肉を緩める施術を行います。
姿勢や運動不足により起きている方に対してはエクササイズや姿勢の指導も行います。
原因を特定し、これらの施術やエクササイズを組み合わせることでマッサージでは解決しない肩こりや首の凝りも改善することが可能です。
マッサージでごまかし続けるよりも一度しっかりと根本的に解決してみてはいかがでしょうか!